デポジットは怖くない?2015.11.24 08:30ホテルを自分で手配する個人旅行において、避けては通れないのが「デポジット」。ツアーではまず、取られることはありませんが、個人手配においては必ずといっていいほどデポジット(前金)が発生します。Booking.comやExpediaなどの予約サイトでは、「デポジット不要」という謳い文...
どうする?ひとり旅の食事 デリカッセンの活用術2015.11.16 05:20誰にも気兼ねすることなく自由に楽しめるひとり旅ですが、ひとつだけ困ることがあるとすれば、「食事」。日本では赤ちょうちんの居酒屋だろうが、ラーメン屋だろうがどんなお店にもひとりで食事ができるわたしではあるのですが、女性がひとりで食事をする習慣がないヨーロッパでは浮く。。。絶対浮く。...
トラベラーズノートをプチカスタマイズ2015.11.14 14:43旅のナビゲーターとなってくれるオリジナルしおり。トラベラーズノートをプチカスタマイズしながら旅の計画を進めています。手帳としてはもちろん、小銭やパスポート、バウチャーの管理にも重宝します。そこで今回は、トラベラーズノートのカスタマイズ方法をご紹介。
トレニタリアは事前予約が断然オトク2015.11.13 08:08ヨーロッパは鉄道での移動が楽しい! と、いろいろなサイトで目にします。ユーロ鉄道の発達により、国境越えも「ユーロパス」を使えばオトクなのだとか。いつか鉄道でヨーロッパの国々を周遊してみたいなぁ。。。と、イタリア旅行も始まっていたいのにあれこれ夢が広がります。飛行機とホテルが決まっ...
迷ったときは旅の口コミサイトに相談を!2015.11.13 01:37さて。航空券とホテルの予約を確定させたところで、いよいよどこに、なにを観に行くか、なにを食べるか、買うかなどのコンテンツを埋めていく作業に入ります。分厚いガイドブックを舐めるように見て、マーキングしたすべてのスポットを回ろうとすると、絶対的に無理が生じてきます。時間が無限大にある...
ホテルは自分の条件に合わせて選ぼう2015.11.10 01:37さて。航空券を予約してわれを追い込んだところで(笑)、次はホテル探しです。ホテルを選ぶ基準はひとそれぞれあると思いますが、わたしの場合、基本「寝るだけ」なので、過度なサービスを必要としません。お湯が出るシャワーと清潔なベッド、当たり前のセキュリティがあればOK。なのですが、やはり...
旅のはじまりは航空券探しから。2015.11.07 11:57ミラノ2泊、フィレンツェ3泊の日程で決行するひとり旅。なにはともあれ搭乗する飛行機を確保しなければおはなしになりません。とはいっても、日本から就航便があるのか、直行便は?乗り継ぎは?など、まっさらな状態からはじめなければならないのが個人手配。「成田(または羽田)からミラノ」とでも...
行くぜ!ミラノ&フィレンツェ2015.11.06 09:02わたしがはじめてのひとり旅の行き先に選んだのはイタリア。ミラノとフィレンツェを1週間かけて巡ってきます。目的はズバリ、美術館めぐり。ローマを避けたのは、とてもじゃないけど1週間という限られた時間では足りないから。メインとなるフィレンツェはとりあえずルネッサンス期をおさらいしておけ...
どうする?言葉の壁 半年前から始める英会話2015.11.05 13:50海外への個人旅行を躊躇する原因に「言葉の壁」をあげる人は少なくありません。添乗員が手取り足取りナビゲートしてくれる団体旅行とは異なり、個人旅行はすべて自分で行動しなければならないのでその不安もわかります。わたし自身、日常会話程度はなんとかなる!と自負していましたが、英語って使わな...
航空券、どう選ぶ?正規割引と格安2015.11.03 01:10さて。旅に出るには先立つモノがなくてはどこにもいけません。安く済ませるならアジア、ヨーロッパには憧れるけれどお高いんでしょう?そんなセレブリティなことできないわぁ。。。と、アジア圏への旅が多かったわたしも、そんな印象を持っていました。確かにツアーになると20~30万円といったとこ...
トラベラーズノートを使いこなせ。2015.11.02 01:10一人旅を安全に楽しむためには、万全な準備が必須です。旅の総予算をはじきだし、自分のなかで優先順位を決め、パズルみたいに組み合わせていくのが個人旅行の醍醐味。とはいっても、修学旅行のようにきつきつなスケジュールを立てるのはナンセンス。ガイドブックのまんまを歩くにもなんだかつまらない...
大人女性の旅は美しくあれ。2015.11.01 01:10海外で外国人女性が歩く姿は、多少なりとも人の目をひきます。ひとり旅ならなおさらのこと。帽子にたすきがけバッグにスニーカ。手には分厚いガイドブックとスマホ。う、美しくない。。。海外でみる日本人ツーリストの姿はちょっと残念なことが多い。旅には歩きやすい靴、動きやすい服、防犯対策として...