パリのおいしい記憶。Le Sot l'y Laisse2018.05.17 19:34今回のパリ再訪の目的の一つだったのが、パリ初のデジタル・アート・センター「アトリエ・デ・リュミエール」。涙が出るほどの感動を覚えたこちらについては後日書きますが、その帰りに寄ったおいしい記憶「Le Sot l'y Laisse(ル・ソリレス)」について。日本人シェフの土井原さんの...
パリにおります、スィルヴプレ。2018.05.10 17:47こんばんは、リョーコです。現在パリは5月10日、間もなく20時になるところです。旅行記は帰国後にアップするつもりですが、"味の記憶"は新しいうちにとPCに向かっています。Les Papillesパリ初日のディナー。旅友さんと待ち合わせて向かったのは5区にあるビストロ"Les Pa...
再び、パリへ。2018.03.04 07:27エレファントカシマシ30thファイナルまであと2週間。。。あっちゅうまにすぎたこのフェスティバルイヤー。4月からのことを考えると若干不安なリョーコです、こんばんは。なんのこっちゃな話ですが、とりあえず5月にパリに行くことにしました。スペイン旅行記も終えてないのに失礼おば。と、いう...
パリのひとくちの力。2018.02.20 15:00食べ物に関しては異様なほどの執着心を持つリョーコです。パリくんだりまできてまずいものは食べたくない。基本、自炊だったパリ旅行ですが、ランチは外食と決め、あれこれおいしいものをいただきましたよ。おいしいお店は地元の人に訊け!これは食いしん坊旅のセオリー。毎朝バゲットを買ったパン屋さ...
ベルばら知識のみで参るベルサイユ宮殿。2018.02.18 15:112017年の夏はパリ。秋にはスペインと出かまして。スペイン旅行記録の前にまずはパリ旅を完結せねばとブログを再開。フランス革命の知識は、教科書よりも「ベルサイユのばら」で学んだと言っても過言ではないわたしです。大切なことは書物(もちろん漫画も含む)とマイケルとエレファントカシマシが...
モンマルトルの丘で。2017.07.02 09:31サン・マルタン運河を後に、次に向かったのはモンマルトルです。モンマルトルへの最寄駅はメトロ2号線のAnvers(アンヴェール)がメジャーですが、私はあえてメトロ12号線のAbbesses(アベス駅)を利用しました。モンマルトルの街をゆっくり散策しながらサルクレール寺院に向かいたか...
サン・マルタン運河を歩く。2017.06.30 23:056月20日。今日はパリの右岸の下町サン・マルタン運河に来てみました。サンルイ島から96番のバスに乗って。バスの使い勝手の良さにハマってしまった私は。メトロより少し時間がかかったとしても、バスを選ぶようになってしまった(笑)。この日の気温も朝10時ですでに30度を超えています。少し...
パリのカッフェー事情。2017.06.30 15:20パリといえばカッフェー(あえてカッフェーと言わせてください)。そりゃもう、石投げれば当たるほどにそこらじゅうにカッフェーがあります。カフェ・ド・フロールとか、レ・ドゥ・マゴなどの著名なカフェは、地元の人や観光客でいっぱい。私もパリジェンヌを気取ってテラスでカッフェーを楽しもうと思...
ノートルダム大聖堂とパリのおへそ。2017.06.29 09:53アパルトマンがあるサンルイ島からノートルダム大聖堂やサントシャペル教会があるシテ島までは徒歩10分程度。耳を済ませばノートルダムの鐘の音が聞こえるほどの近さです。朝、9時ごろに大聖堂の前に着くと、すでに長蛇の列が!ちなみにこの日、6月17日の最高気温は37度。朝の時点ですでに27...
パリ歩きはバスに乗って。2017.06.24 15:47モンサンミッシェルとベルサイユ宮殿に行く以外は、パリ市内で過ごす一週間。おしゃれなカフェや面白い名前のストリート、看板やアート、歴史的建造物などパリは歩いてこそ楽しいと感じています。メトロはとても便利だけれど、移動中は当たり前だけど何も見えない。滞在中のパリの平均気温は35度!日...
プティ・ジョスランでガレットを味わう。2017.06.21 22:25自分でもそば粉を買って作るほど、私はガレットが大好き。ガレットの本場はブルターニュですが、モンパルナス地区でも本場さながらの美味しいガレットをいただくことができました。この界隈はちょっとしたクレープ激戦区になっているそうな。その理由は、モンパルナス駅にはブルターニュ地方への電車が...
もしも願いが叶うのなら。神様、もう一度モンサンミッシェルへ。2017.06.21 13:54夢のような世界とは、もしかするとこんな景色のことを言うのではないかしら。そんなこと思ったモンサンミッシェルへの旅。かなりハードスケジュールだったけど、本当に行ってよかった。モンサンミッシェルにはガイド付きツアーに参加しました。修道院の歴史をちゃんと知りたかったから。あと、時間が限...